サイト管理者の「テラ」と申します。ゴルフをこよなく愛している、今は昔のイケメンです!?(笑)
このサイトは、これからゴルフを始める方やゴルフを始めて間もない、初心者ゴルファーさんのためのサイトです。ゴルフが上達しないとか、ゴルフが面白くない人に特に見て頂きたいと思います。
初心者だったテラが、100が切れた時の経験などもどこかに隠れていますよ。(笑)
見て頂くうちに、ヘタでもゴルフが面白くなる、そんな情報をお届けします。
ゴルフを始めるための情報から、美人さんゴルファーの紹介、コースマネジメントなど、盛りだくさんの内容です。好きなカテゴリから読み進めて下さい。
目指すは、あなたのスコアの100切りと、ヘタでもゴルフが面白くなるゴルフ愛を一緒に育てましょう!
新しくこのカテゴリを作りました。100が切れない理由です。初心者のための技術論ではなく、気持ち論?気持ちの持ち方でゴルフは変わります。私の経験上です。100切りを目指すなら、是非お付き合いくださいね。
ゴルフは、ラウンドするだけでも楽しいものです。しかし、もう少し上手くなって100が切れれば、もっとゴルフは楽しくなります。
一番楽しい時期は、100を切った頃ですね。前回は初めての90台が出たけど、でも今回は100叩き。その繰り返しの時期が、ゴルフはヘタでも面白いのです。
自分のゴルフスイングを知っていますか?
自分がショットしている時、あなたは自分のスイングがどんなスイングか、知っていますか?
ほとんどの人は、分らないと思います。ましてあなたが初心者ゴルファーならなおさらです。
理由は、自分のスイングを画像で見ていないから・・・違います(笑)
理由は、ボールを当てる事ばかり気になって、スイングがわからないのです。そのために、常に不安が付きまとい、体に力が入り硬くなります。
力むために、ますますひどいスイングになるのです。負の連鎖ですね。結果は、ミスの連発。そして、ゴルフは面白くない!と言う気持ちになって行くのです。
スイングはカッコよく、あるいはキレイなスイングの方がやはりいいですよね。しかし、カッコよさとか、キレイなスイングを追求するあまり、窮屈なぎこちないスイングではダメです。
それよりも形より、リズムとテンポを大事にしましょう。リズムよくスムーズに振ることだけを考えましょう。これが大事です!
ボールの行方は、ボールに聞いてくれ!とばかりに、ヘッドアップぜず(ボールの行方は見ない)、クラブを振り抜けば、仮にあまり飛距離が出なくとも、大きなミスは出ません。
とかく初心者のうちは、池ポチャなどのミスをすると、そのミスを取り返そうと力が入り、またミスをします。ミスがミスを呼んでしまうのです。
そうならないためにも、ゆっくりスイング、リズム良いスイングです。
本や雑誌から得た知識は、頭でっかちにします。多少の理論は必要ですが、理論武装で固めたゴルフは、頭で考えてもスイングは理解できません。
リズムよくスムーズに振る、この事だけを心掛ければ、コースに出ても不安は無くなります。(私の経験上から)頭の片隅に入れておいてくださいね。
ヘタでもゴルフは、面白くなります。