皆さんのうち、アイアンが苦手と言う人はいらっしゃいますか?ショートアイアンは上手く打てるのに、ミドルアイアンやロングアイアンになってしまうと、ちっとも当たらない、そんな悩みを抱えているゴルファーさんは、結構と多いんですよ。
アイアンはそんなに難しいクラブではないのですが、苦手の人は本当に多いのです。
今回は、アイアンの悩みを解決しましょう!
Contents
ゴルフのスイングは1つです
ゴルフのスイングは1つです。アイアンも同じで、そのスイングをすれば番手通りの距離や高さが出るものです。しかし、ミドルアイアンでも7番は当たるけど、5番になると当たらなくなる。
まして、ロングアイアンになると、ちっとも当たらなくなるので、キャディーバックさえ入っていない!と言うのが、アイアンで悩んでいる人の現状です。
では、スイングは1つなのに、何故、そんな状態になってしまうのか?
それは、スイングが崩れているから。です。そのために番手通りの距離や高さが出ないのです。
スイングが崩れる原因ですが、それは飛ばそうとして力み、ボールを上げようとして、すくい打ちを誘発しているからです。それは、意識しているわけではなく、力みから無意識のうちにスイングを崩しているのです。
アイアンのスイングの基本
アイアンのスイングの基本は、上から下へ下ろすだけ。です。いわゆる、ダウンブローです。しかし、そうは言っても、そのダウンブローが打てないのですよね。
アイアンをたくさん練習しても、ボールをあげようとしている間は上達しません。むしろ、低い地を這うようなボールやフェアウェイを転がすくらいの気持ちを持つことをオススメします。
ダウンブローのうち方は、左手リードの打ち方で対応します。つまり、左手主体でゴルフクラブを振っていきます。右手は添える程度のイメージです。
左手リードについては、こちらに詳しくありますので、ご覧ください。
と言うことは、クラブの最下点は左足寄りにあります。そして、ボールはスタンスのセンターのありますので、自動的にダウンブローのスイングが出来ます。
繰り返します。
スイングは左手リードで、右手は添えるだけ。その時のスイング軸は、左肩から真下に伸ばした線上にあります。スタンスのセンターにボールがあるので、ヘッドがボールを捕らえて、それからヘッドは最下点に達するダウンブローになるものです。
左手を上から下に下ろすイメージで、クラブを降ってみて下さい。ボールが自然と上がり、番手の距離が出るはずです。