サイト管理者の「テラ」と申します。ゴルフをこよなく愛している、今は昔のイケメンです!?(笑)
このサイトは、これからゴルフを始める方やゴルフを始めて間もない、初心者ゴルファーさんのためのサイトです。ゴルフが上達しないとか、ゴルフが面白くない人に特に見て頂きたいと思います。
初心者だったテラが、100が切れた時の経験などもどこかに隠れていますよ。(笑)
見て頂くうちに、ヘタでもゴルフが面白くなる、そんな情報をお届けします。
ゴルフを始めるための情報から、美人さんゴルファーの紹介、コースマネジメントなど、盛りだくさんの内容です。好きなカテゴリから読み進めて下さい。
目指すは、あなたのスコアの100切りと、ヘタでもゴルフが面白くなるゴルフ愛を一緒に育てましょう!
新しくこのカテゴリを作りました。100が切れない理由です。初心者のための技術論ではなく、気持ち論?気持ちの持ち方でゴルフは変わります。私の経験上です。100切りを目指すなら、是非お付き合いくださいね。
Contents
フェアウェイウッドが上手く打てない
ゴルフを始めてアイアンやドライバーは、よく練習します。しかし、特に初心者ゴルファーの人は、フェアウェイウッドはあまり練習はしていないのが現状でしょうか?
そのために、フェアウェイウッドは苦手と言う、ゴルファーさんはたくさんいらっしゃいます。コースを回っても、フェアウェイウッドの出番がない!何てことも多々あろうかと思います。
また、たまに使ってみると、普段から苦手意識があるために、上手く打てません。使うたびにミスが出てしまうので、キャディーバックに入れていない!なんて人もいますよね。
トラウマになっているのでしょうか?
フェアウェイウッドを使いこなすことが出来なければ、ロングホールや長いミドルホールでは、そのコースを攻略することが難しくなります。
特に若い時は力に任せてアイアンで飛ばしていますが、年を重ねてくると、飛距離が落ちます。こんな時は、フェアウェイウッドの出番になりますので。普段からフェアウェイウッドを味方(武器)にしておくことが大切です。
フェアウェイウッドの練習方法です。参考にしてみて下さい。
それでは、何故フェアウェイウッドは上手く打てないのでしょうか?
フェアウェイウッドはソールの幅があり、少し位ダフっても芝の上を滑ってくれるので、前に飛びます。また、ボールを上げようとしなくても、普通にスイングすればクラブがボールを上げてくれる、優れもののフェアウェイウッドなのです。
しかし、実際に使ってみると、ヘッドが小さくクラブが長く感じるので、当たるかどうか不安になります。しかも、ロフトが立っているので、ボールが上がるかどうか不安にもなります。
そのために体に余計な力みが生じて、スイングを壊してしまいます。その結果、ダフリやトップなどのミスが連発!
この悪循環のために、フェアウェイウッドの苦手意識から逃れることが出来なくなり、上手く打つことが出来なくなるのです。
フェアウェイウッドを使いこなすには、上手く打とうと考えるのではなく、アイアンと同じ気持ちを持つことが大事です。
そのためには、コンパクトなスイングに心がけます。グリップを短く持って、ボールを上げようとしないことです。そして、トップでもいいのでソールを滑らせるように、ある程度レベルに振っていきます。
上からヘッドを落とすと、ヘッドが滑らずにダフリますので、レベルに振る!です。
それでもまだ上手く打てないようであれば、ボールをもっと右足よりに置いて振ってみてください。当たる確率が高くなりますよ。
多くのフェアウェイウッドが苦手と言う人は、フェアウェイウッドの練習をしていません。練習していないので当然、コースでは上手く打てるはずがありません。
よく、フェアウェイウッドは、当たれば200ヤード以上飛ぶよ!と言っている人を見かけます。当たれば、と言うことなので、当たらないほうが多いです。そんな話には、聞く耳を持たない方がいいですね。
あなたは、と言うと、苦手であれば、150ヤード飛べばしめたものです。自分の中で、ナイスショット!と褒めてください。
フェアウェイウッドは、3番よりも簡単な5番ウッドを使ってみましょう。3番は、ロフト角が15度と直角にに見えるので、見た目も難しく見えます。
それよりも、5番ウッドの方が見た目で簡単です。ロフト角も18度位あるので、安心感があります。
練習を重ねるうちに、フェアウェイウッドは簡単クラブと思えるようになります。フェアウェイウッドを使いこなせる(上手く打てる)ようになれば、100切も近いです。
ロングアイアンの使い方
ロングアイアンは、難しくて打てない!そのために、キャディーバックに入れていない!と言う人もたくさんいます。このためロングアイアンの代わりに、ユーティリティやショートウッドを入れている人が最近多く見られます。
では、ロングアイアンは、何故難しいクラブと考えるのか?
それはボールが上がらず、ロフト通りの飛距離が出ず、飛ばないから。と言う人が多いのです。
ちょっと待って下さい!
確かにロングアイアンは、ボールが上がらず、難しいクラブです。しかし、ロングアイアンはボールを上げるクラブではありません。逆に言うと、低いボールでいいのです。
では、考え方を少し変えて、ロングアイアンを自分の武器にしてみませんか?それは、低く出て行く弾道を利用することです。
例えば、ユーティリティやショートウッドは、ボールが高く上がります。強風の時にはボールが流されたり、押し戻されて飛距離が出ません。
それならばロングアイアンで、低いボールを打って飛距離を稼ぐ。と、こんな使い方も出来ます。
ロングアイアンでは、トップでもOK。120ヤード飛べば、自分の中でナイスショットと褒めてください。
ボールが曲がらなければ、大怪我はしません。
ロングアイアンもフェアウェイウッドと同様に、練習しないで苦手だとは言えません。
ロングアイアンを味方にして、100切りを目指しましょう!