あなたは初心者ゴルフのレベルですか?
まずは自分のゴルフレベルを確認しましょう。あなたのゴルフレベルは、100切達成ですか?それともまだ100を切れていませんか?
ここでは、まだ初心者レベルと言う人、また、もう2年~3年ゴルフをしているので、初心者ではないと思うが、100が切れない。と言う、そんな方を対象に進めて行きたいと思います。
ゴルフにはミスが付きものです。プロゴルファーでさえ、ミスの回数は少ないものの、ミスを犯します。
完璧という言葉は、無いに等しい位と言ってもいいと思います。と言うものの、ミスは犯したくないですね。
ミスをする原因は、技術の未熟さと心の持ち方です。
技術的に未熟であれば、練習を重ねて自分のレベルを上げて行けば、ミスは少しずつ減っていきます。ただし、ミスは完全には無くなりません。それでも、ミスが減少して行けば、それでいいのです。
技術をカバーするのが、心のマネジメントです。心の持ち方を変えて、もっとミスを減らしていきましょう。
では、とうやって?
ミスはミスを呼びます。たとえば、1打目あるいは2打目をミスショットしました。ほとんどの人は、次の様な行動や考え方をしています。(シングルプレーヤーさんは別ですが)
☆ 前のミスを挽回しようと、無理な攻め方をする。
☆ ミスで冷静さが失われ、力任せにクラブを振ってしまう。
☆ ミスの原因を考える事に集中し、次の状況が分からなくなっている。
などなど、挙げればきりがないほどですが、要するに心の冷静さが失われて、次の行動がわからないのです。
とにかく、ミスはもう過去の出来事です。いつまでも引きずらないで、切り変えましょう!
そんなこと、分っているよ!と、おっしゃるかもしれません。
でも切り替えが出来ない人が多いのが、現実です。
例えば、これはミスショットの続きの出来事ではありません。グリーンまで約120ヤードでフェアウェイからのショットです。ただし、手前には池があります。池越えです。
普通に打てば、なんでもないショットなのですが、多くのゴルファーさん、特に初心者の方は、池ポチャします。
なんで?
池が気になる、池が怖い、グリーンに乗せなければ!などなど、ついつい力んでしまうため、池ポチャになるのです。
練習場では120ヤード、しっかり打てますよね。なんでもないショットでも、ミスってしまう。
これこそが、ミスを引きずっている心理状況なのです。
当り前の事が、当り前でなくなってしまう。ゴルフは、これが怖いのです。
わかっちゃいるけど・・・
ではありませんが、分っているつもりが、分っていないのです。
では、心の持ち方は、どうすればいいのか?ここからは心のマネジメントです。
初心者ゴルファーのミスショットは当たり前の事
前述のとおり、ミスショットはゼロと言うことはあり得ません。ゴルフを始めたばかりやもう数年も経験している人でもミスは出ます。
だからミスは当然なのです。
ただし、初心者だからミスは当たり前!と、ミスの上にあぐらをかいていてはいけません。少しでも練習して、ミスを減らす努力は必要です。
今出来る自分の技術を総動員して、目の前の1打に集中すれば必ず流れが変わります。
集中力を高める心のスピードコントロール
自分のショットの番になると、心持ドキドキしてきませんか?
まだまだ経験不足から来る緊張かも知れません。「失敗したらどうしよう」「ちゃんと当たるか?」「ちゃんと当たってくれ!」と、心の叫びが聞こえてきそうです。(笑)
最初の頃は当然そう思うことと思います。だから、ドキドキしてくるのです。しかも、他の人も見ているし。
気持ちはわかりますが、失敗してもいいんです。失敗して当然、上手く行けば嬉しさ2倍です!
自分の番では、心を集中させましょう!今出来る事をするだけです。時間にすれば、アドレスからショット完了まで数10秒です。
今する事は、次のショットに集中します。集中すれば雑音が入らず、心が落ち着きます。その瞬間が大事です。