Contents
ラウンドに強くなるメンタルトレーニングとは?
ゴルフは楽しいですか?ラウンド前の夜は小学生の時の遠足の様に、ワクワクしていると思います。しかし、いざ、当日のゴルフになるとドキドキ。練習場でのショットがちっとも出ないで、ミスショットばかり。と言う事はありませんか?
コースマネジメントをしっかりしているつもりでも、肝心の心が乱れていると、ショットも乱れます。
そんな時は、マインドコントロール!とは言いませんが、メンタル面を強くして本番に強くなるトレーニングをしてみましょう。
ます、1つ質問します。
ゴルフ練習場でのショットは、しっかり打てていますか?ドライバーから始まり、3番ウッド、5番ウッド。アイアンはショートアイアンからミドル、ロングアイアンまで、それぞれのクラブは、しっかり打てていますか?
「ハイ!」と答えて頂いたあなたは、本当は上手いのです。ゴルフを始めてからしっかりと上達している事と思います。
そうであれば、本当はコースでも上手な「はず」です。その「はず」を今度はコースで発揮しましょう。
まずは、王道である「深呼吸」で心のドキドキを取り除きましょう。鼻から大きく息を吸い、口からゆっくり吐き出します。
このことで自律神経が安定します。繰り返し何度も深呼吸をしましょう。
ゴルフ練習場でのメンタルトレーニング
ゴルフ練習場では、1本のクラブで何十球と打ち込んでいる事と思います。固め打ちです。スイング作りには有効ですね。しかし、質問であったように、ショットはOK!であるので、固め打ちの域は卒業です。もっと、実践的な練習をしましょう。
それはラウンドと同じショットをします。
ゴルフ場とゴルフ練習場は違うだろ!とおっしゃるかもしれませんが、自分の頭の中でコースを想定して、1打1打グリーンに近づけて行くようにクラブを変えてショットします。
そのショットも、スライスを打ってみる、フックを打ってみる。トラブルを想定して、木の下を抜く低いショットを打ってみる。グリーンを想定して手前の目印をピンに見立てデッドに狙ってみる。等など。
本番を意識したショットをは、イメージを膨らませ、脳を活性化させてくれます。これだけでもメンタルトレーニングになります。
本番を意識すれば、本コースでも体が動いてくれます。
ゴルフは上がって何ぼ!ではない!1ホールが究極のゲーム
私が以前、友人とラウンドしている時は、お互い同じレベルのゴルフでした。だからライバル?ではありませんが、秘かに今日は勝つ!と思っていました。(笑)
ただし、ラウンド中は勝つために必死になっているのではなく、今日の晴れのお天気や景色と共にゴルフを楽しみながらラウンドしています。
勝つことだけに集中してしまうと、ゴルフが面白くなくなってしまいます。それこそ、本末転倒です。
ゴルフは楽しむもの。これこそが最大の目的なのです。
そこで私が考えたのは、「ゴルフは上がってなんぼ」と言うトータル的な考えではなく、「その1ホールを楽しむ」と言うことで、スコアアップを狙いました。
どういう事かと言うと、「1ホール1ホールが勝負」なのです。勝負と言ってもゲーム感覚なのですが。
このホール、1打でもいいから友人より少なく上がることです。最低でもドローです。ですから、このホールは、ダボでもトリプルボギーでもいいのです。友人よりも1打少なければ。
そう考えてのラウンドを重ねていると、自分のスイングが出来るのです。ゴルフ練習場でのスイングが出来るのです。
ダフリやトップのミスも出ますが、相手も同じことをしてくれます。その中でいかに相手より少なくこのホールを上がる事が出来れば、自然と楽しくなってくるのです。
1ホールを1つのゲームと考えれば、1日で18回もゲームが出来るのです。これって、凄いと思いませんか?
ボーリングなどでは、せいぜい2~3ゲームで終わりにするかと思いますが、1日18ゲームも楽しめる。その中で、勝った、負けたと楽しみながらラウンドを進めて行けば、心のゆとりが生まれます。
しかも、相手よりどうしたら1打少なく上がれるかを考えれば、自然とコースマネジメントが出来るようになり、ゴルフ上達の道を歩んでいる事になります。
100を切りたい時の目標はそのホールに集中する
100切りを目指すゴルファーさんは、まだたくさんいらっしゃると思います。例えば、各ホールをボギーで上がれば90です。一気に100を-10も下回ります。
しかし、18ホールを集中してラウンドすることは、中々しんどいことです。そこで前項の「ゴルフは上がって何ぼ!ではない!・・・」を振り返ってください。
1ホール1ホールがゲームです。そうです。1ホールを目標を持って進めていくことです。トータル18ホールで考えてしまうと、例えば前半の4ホールが終わり、ダボ、トリ、ダボ、ダボとなると、そこでもう目標が遠のき、へこたれてしまいます。
1つ1つのホールを見据えていけば、前のホールでトリプルボギーを叩いても、次のホールで切り替えてパーを拾えば、この2ホールで+3から+2になり、-1を返したことになります。(各ホールボギー設定の場合)
各ホールに集中し、ゲーム感覚でプレーを進めていけば、好スコアが望めます。加えて、目標の1つに今日はOBを打たない!とすれば、一層の励みになります。
このように、心のマネジメントをすることで、あっさりと100が切れることが出来ます。
どうぞお試しあれ!