Contents
アイアンの苦手意識をなくす
アイアンは簡単です。苦手意識をなくそう
アイアンはピンを直接狙うゴルフクラブとなります。そのため、方向性と距離感が絶対となります。
ドライバーと違い、それ程難しいクラブではありませんが、それでもアイアンを苦手にしている人は多くいます。
例えば、「アイアンは好きだけど、あまり飛ばない」「ロングアイアンは難しい」「ミドルアイアンからロングアイアンは、ボールがうまく捉まらないし、上がらない」
などなど、難しいと言うイメージが付きまっとっているようです。
しかし、アイアンをうまく使いこなせるようになると、デッドにピンを狙えるため、スコアアップにつながります。
基本をしっかり学んで、常に安定したアイアンのスイングを作って下さい。
アイアンの基本は、テークバックからトップまでとインパクトからフォロースローの振り幅、言葉を変えると、左右対称の振り幅のスイングが基本です。
スイングの最下点の手前でゴルフボールをヒットすることです。
アイアンのボールの位置は番手で違う
ボールの位置は、ゴルフクラブの番手(クラブナンバー)で違います。
これを間違ってしまうと、必ずと言っていいほどミスを犯します。
アドレスの時点でミスを犯していると気が付かない程、安易になってしまうのがボールの位置です。
アイアンで一番大切なことですので、確実に覚えて下さい。
ゴルフボールの位置は、6番アイアンでスタンスのセンターになります。
そこから1番手大きなクラブになるにつれて、ボール半個分左足側に寄せて行きます。
5番・4番・3番です。次はドラーバーになりますが、この位置にくると、左足かかとの位置になります。
また、6番以降ピッチング(P)までは、6番と同じスタンスの真ん中となります。
6番がセンターと覚えておけば、何番手であろうがアドレスで迷うことがなくなります。
実践して下さいね。
ピンを狙う目標取りは、アイアンショットの精度を左右する
アイアンはピンに絡めていくクラブです。
アイアンに限らず、ドライバーでも言える事ですが、アドレスでは目標方向に対してまっすぐ(平行)に構えます。
まっすぐ構えること。ピンを目標にしてアドレスをしてはいけません。
遠すぎて、自分ではまっすぐと思っていても、実は左を向いていたり、右を向いていたりしています。
あなたなら、どうしますか?
この場合は、ゴルフボールの先にある目印を見つけます。1メートルくらいがベストです。2メートル以内ならOKですが、あまり遠くならないような目印を見つけてください。
その目印とは、ボールとピンを結んだ延長上にあるものです。
目印は、落ちている葉やゴミ、へこんだ場所、芝の出たものや影。何でもいいですよ。
必ず見つけて下さいね。
見つけたら、アドレスに入ります。
ボールとその目標と平行になるよう構えます。
その時に、アドレスを変えず、頭だけをピンに向け方向性を確認します。
これでピン方向に確実にアドレス出来ました!
これでナイスショット!です。
目標に対して、ゴルフクラブヘッドはスクエアになりますが、肩のラインは目標に対して平行ですにしますが、気持ち左側がグッドです!
同じ番手ならアイアンは常に同じ距離を出すことが大事
アイアンは同じ番手なら何回ショットしても、同じ距離になることが理想です。
しかも、左右にぶれず、まっすぐ飛ばす。その両方の確実性が必要です。
この確実性を自分のものにすれば、安定したショットでスコアメイクも大丈夫です。
ドライバーも同じですが、アイアンも力いっぱい振ってはいけません。
飛ばすことはクラブの仕事です。クラブに任せましょう(笑)
あなたは気持ちよくスイングすることで、距離と方向性の両方の確実性を得る事が出来ます。
マン振りは最悪です。リラックで基本に忠実スイング
飛ばそうとして、マン振りは最悪です。ミスを誘発するスイングです!
体をリラックスして、上体の余計な力を抜きましょう!
特に腕は器用に動きますので、ここぞと言う時には力が入ってしまします。
アドレスでは、腕と上半身をリラックスして構えます。
トップでの形は、左ひじを突っ張ってはいけません。軽く曲がるくらいで余裕を持たせて下さい。
ダウンに入ったら、インパクトで終わるのでなく、フィニッシュの形が取れるまで、振り切って下さい。これが大事なことです。振り切る!
この一連の流れで、自分が気持ちよく触れるテンポを見つけて下さい。
繰り返します。
気持ちよく振り抜くことでショットが安定します。
スイングドリル
☆テークバックでクラブが地面と水平になった時、クラブとフェース面は飛球線と平行になります。
☆テークバックの始動は、右肩から引き上げる様に右肩の後ろに意識を置きます。
☆腕で上げるのではなく、体を回した結果、腕がついてくる意識を持ちます。
☆テークバックでクラブが地面と平行になる前でも、右ひじはたたんでもOKです。
☆首を軸にして、両肘を身体につけて右肩から引き上げて行きます。クラブはアウトサイド気味に上がる感じです。
☆トップでは右ひじは体につけます。十分ひねると右ひじは体にくっつきますので、そのままダウンスイング。
☆右ひじは体の回転に合わせて動くため、すぐ折りたたみます。
今回はビギナーさん向けにお話ししましたが、ゴルフは野球のバッティングで言われているように、水ものです。
今よくても次のショットがミスショット。よくあることです。地道に練習を重ねて、あせらずマイペースで練習に励んで下さい。