5番アイアンは当たらないとか、ボールが上がらないと言う、使えそうで使えないミドルアイアンになっています。そのために。苦手意識を持っているゴルファー意外と多いのです。
5番アイアンはちょっとしたコツをつかむと、意外と簡単に打てるアイアンです。5番アイアンを使いこなして、パーオン狙いでゴルフを楽しみましょう!
ダウンブローで打つ間違いショットを見直す
アイアンはダウンブローで打つと言う考えが、常に頭の中にあります。そのダウンブローのショットを実践しようと、一生懸命にその練習をしていると思いますが、5番アイアンのショットではそれは間違いです。
アイアンは、芝の上にあるボールを直接打つために、ヘッドが最下点になる前にインパクトを迎えますので、ヘッドが上から入ります。
しかし、クラブの番手により、入る角度に違いがあります。このために全てのクラブがダウンブローで打つというのは、間違いなのです。
ショートアイアンでは、クラブがアップライトに上がりますので、鋭角に下りてきます。一方、シャフトが長いロングアイアンやミドルアイアンになると、軌道はフラットになるので、ショートアイアンよりもヘッドが鋭角には入らず、緩やかに下りてきます。
このために5番アイアンでは、ダウンブローで打つイメージよりも、横から払い打つイメージを持ってショットしたほうがいいのです。
ボールを上げるためのショットはこう打つ
ボールの位置から覚えましょう。ボールはセンターより、ボール2個分左足寄りに置きます。
テークバックでは、コックを入れないで(ノーコック)クラブを上げていきます。トップから切り替えして、ダウンスイングでは、腕を下に下ろすイメージを持ってクラブを振っていきます。
そうすると低い位置からヘッドが入ってきます。右足の前から左足の前を通って、ヘッドが通り抜けていきます。
ダウンスイングで大事なことは、前傾姿勢を崩さないでスイングすることです。前傾姿勢を保ってスイングすれば、ダフることも無く、ボールが芯にあたる確立も高くなります。
5番アイアンを得意にする練習方法
5番アイアンの練習は、ティーアップして打つ事をオススメします。練習場のマットの上では、人工芝のためにダフっても滑ってナイスショットの感覚があります。
そのために、ティーアップして打つのです。この時に、グリップを短く持ちます。握りこぶし1つ分、短くして下さい。この条件でショットを繰り返します。ボールが高く上がると思います。
慣れてきたら、マットの上からのショットに切り替えます。この時もまだグリップは、短く握ります。上手く打てるようになったら、グリップを指1本くらいの感覚で長く持つようにして行きます。
最終的にグリップエンド一杯に握っても、上手くショットが出来るようになります。
是非、練習に取り入れて下さい。
5番アイアンは非力でもヘッドを走らせる事が出来る
力強く振る。この言葉は、たくさんの語弊がある言葉です。単純に力を入れてショットすれば、ボールは飛びます。しかし、力みと力強いスイングは違います。リキミは、腕や肩などに力が入り過ぎて、スイングがばらつきます。
結果として、思い切ってスイングしたにもかかわらず、ヘッドが走らず、飛ばないショットになります。
ヘッドを走らせるポイントは、クラブの遠心力を使う事です。
そのために行う事は、両肩を水平に回すことです。右肩が落ちるとダフリなどミスショットになります。意識として、左肩を上に上げる様に回転させます。
そのままトップの位置になったら、切り返しで腰を切りますが、左腰から後に引くように回転させていきます。頭の位置は動かさないようにすれば、ダウンスイングで、腕が加速して行きます。
そして、フォローでは右手を返して、クラブのフェースターンを行います。ここでスピードが加速し、ヘッドが走ります。
クラブと体が引っ張り合うことで、ヘッドスピードが上がりますので、非力でも大丈夫!なのです。