あなたの奥様(旦那様)とご夫婦でゴルフデビューしませんか?奥様(旦那様)が初心者であれば、このサイトを参考にご夫婦でゴルフを始めましょう。これですべてが分ります!!
夫婦でゴルフデビュー 目指せ100切ゴルフ!です。
夫婦でゴルフ(ラウンド)する時は、ツーサムがいいですね。ゴルフ場の自然に囲まれて、思いっきり自然を、そしてゴルフを楽しむことが出来ます。
久々に、恋人気分になったような、そんな空間が待っていますよ!(笑)
夫婦でゴルフは超楽しい!
今やゴルフは男性だけでなく、女性にも人気のスポーツとなっています。特に若い女性のゴルフには、目を見張るものがあります。
そこで今回は、夫婦でゴルフを楽しみたい。と言う方にメッセージを送ります。
結婚したばかりの新婚ほやほやさん。これから長い人生を2人で歩んでいきます。そんな時に同じ趣味を持つのであれば、人生楽しいですね。
また、お子様に手のかからなくなった、ご夫婦さん。奥様には多少自由な時間が出来たことと思います。そんな時に、共通の趣味ゴルフを始めてみませんか?ちょっとマンネリになってきた時に始めるゴルフは、また新鮮な2人の関係が構築できると思います。
更に、お子様が独立して、時間と生活に余裕が出来たご夫婦さん。まだまだ若い者には負けられない、と言うエネルギーがあるはずです。ゴルフは、何歳からでも始められるスポーツです。少しの練習で、生涯楽しい時間を家族で共有できます。
私も40歳を過ぎてからのゴルフ人生です。自己流で始めて、後にレッスンプロに指導を仰ぎました。今はすっかりゴルフの魅力に取りつかれています。
月に1度ではありますが、家族ゴルフでラウンドしています。私達夫婦と息子夫婦の場合や、息子たちなど。月に1度顔を合わせて楽しいゴルフの時間を満喫しています。(笑)
友人などにも、奥様もゴルフを始めれば?とお誘いするのですが、「一緒に練習にいくと喧嘩になる!」と言います。「教えても中々上手くできないので、つい怒鳴ってしまう」とのことです。
「わかるなぁ~」と、納得してしまった私ですが、怒ってはいけません。褒めるだけにしましょう!(笑)
私の場合はと言うと、妻がキャディーさんなのです。腕前はともかく、知識と経験は私よりあります。
もっと強烈なことは、毎日毎日、プロゴルファーやシングルプレーヤーさんなど上級者の人のゴルフを見ていること。そのスイングを目の当たりに見ていれば、理論は頭の中に叩き込まれています。私は怖くて口出しなど、出来ません!!(笑)
そんな訳で、ゴルフ論を妻に口出ししたことはありません。いつもナイスショット!!だけです。だから、ゴルフで喧嘩したことはないのです。
夫婦でゴルフを始める極意、教えますよ~!!
まずは、練習場に行って、一緒に練習しましょう。そして妻(夫)には、指導をしてはいけません。強いて言うことがあれば、簡単なアドバイスです。上手くいけば上手いね!と、褒めてあげることです。
ラウンドに行ける様になれば、いつもと違った妻(夫)の顔が見られます。益々、大好きになってしまうこと、請け合いです。(笑)
そして、日頃の憂さ晴らしもできるかもしれませんね。
コースに出るために、練習は大変かもせれませんが、一度コースに出れば、楽しい1日が待っています。
自然を楽しむ、ゴルフを楽しむ、ファッションを楽しむ、食事を楽しむ。等々。ちょっと贅沢な1日であり、凄く贅沢なスポーツと思いませんか?
これから過ごす2人の時間に、ゴルフを取り入れてファイナルに向けて、楽しく新しい人生を歩んでいきましょう!
夫婦で行うゴルフの魅力
奥様(旦那様)がゴルフの魅力って何?ゴルフって本当に楽しいの?って、聞かれた時、「楽しいよ」だけでは、奥様(旦那様)は、ゴルフに心が惹かれては来ません。
逆に、「初心者の私には何から初めていいのか分からないよ~!」とか、「初心者には、高いハードルがある」と感じてしまいます。
ご心配はいりません!
そんなあなたのための初心者ゴルフデビュー、お手伝いしましょう!ゼロからコースデビュー、スコアアップまで、ゴルフの魅力をたくさんお伝えします!
ゴルフコースは、自然を生かした造られたものです。とは言え、大自然の中で遊んでいるのと同じです。
広い芝生の中ですが、景色がとても美しいんです。特に春夏秋冬、四季折々の自然のステージは、色とりどりの花が咲き、空は様々な色に変化し、自然を楽しむことが出来ます。
その自然のステージを楽しみながらのラウンドは、本当に最高ですよ!
日ごろの雑踏を忘れ、心身ともにリフレッシュ間違いなしです!
また、自分の打ったボールが、気持ちよく当たって、まっすぐ遠くに飛んだ時の快感。癒されますよ~!
しかし、ゴルフは、簡単に上手くならないスポーツです。練習場では上手く当てっているし、まっすぐ飛んでいるのに、コースでは全然当たらない!そんなことばかりです。(泣く)
そして、一生懸命になれはなるほど、スイングや練習方法に悩みます。ボールがまるで嘲笑うように曲がります。この悩みを克服?し、コースで思うようなボールが打てると、気分爽快です!
これがゴルフの面白さ、楽しさ、そして醍醐味です。
ゴルフの楽しさは、スコア追及でうまく回ること!とお考えの方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません!私たちは、お金を稼ぐプロではないのですから。
それよりも、ご夫婦や家族で一日を過ごすこと、楽しくラウンドすることが、一番大事なことと思います。何より、ゴルフ場はとても素敵な時空となっています。
あなたもゴルフを通じて、夫婦共々楽しい人生を作りましょう!
ゴルフは本当に楽しいスポーツです!
ドライバーショットの練習
ドライバーショットのスイングの最下点は、体の正面でその中心にあります。そのポイントを目標にスイングすれば、OK。ボールは左足かかとの延長にあるので、ヘッドが上がり始めた時にインパクトを迎えます。アッパーブローに当たり、ボールは飛び出していきます。
その時注意したいのが、ヘッドアップ。ボールの行方が気になり、インパクトを迎える前に顔が前を向いてしまうと、クラブヘッドのフェースも起き上がり芯を捕らえる事が出来なくなります。
もう一つの注意点です。球筋が安定しない理由の一つに、テークバックからトップの位置になった時、グリップが緩む人です。
グリッププレッシャーが弱くなりと、ダウンスイングでシャフトの位置が常に変わってしまい、スイング軌道が一定しません。そうすると、直感的に軌道を修正しようと、手打ちになり球筋がバラつきます。
これを防ぐには、アドレス時のグリッププレッシャーを維持してください。トップでも同じグリッププレッシャーです。下半身始動でダウンスイングを始めれば、手打ちもなくなります。
アイアンショットの練習
アイアンで番手が違えば飛距離も違います。しかし、何番で打っても同じ飛距離しか出ない人は、払い打ちになっています。アイアンは、ダウンブローの打ち方です。
上から打つ。このイメージで、ドンと打ってお終い!そのために、スイングアークは円弧より、V字に近くなります。フィニッシュは、大きく取る必要はありません。腕は腰の高さくらいで終わりです。
ゴルフルールについて
まずはゴルフのルールについて、基本的な事を覚えて行きましょう。ゴルフのルールは全部覚える事は、難しいです。しかし、全部覚える必要はないと言うと、語弊がありますが、覚えなくて大丈夫です。
ここからルールを確認してください ⇒ ゴルフルールについて
ゴルフのマナーについて
ルールも大事ですが、マナーも大事です。と言うよりも、ルールはスコアに関係するだけですが、マナー違反すると、ゴルフ場全体の運営にも影響します。
あなたの行動が時には、訴訟に発展するかも!ちょっと大げさかもしれませんが、ルールを知らなくても、マナーだけは覚えておきましょう!
ここからマナーを確認してください ⇒ ゴルフマナーについて
フツーの人であれば、敷居はそんなに高くはありません。楽しむためのゴルフです。知っていれば、それで大丈夫!