スライスをなくす素振りとは
スライスはゴルフを始めてほとんどの人が出るボールです。スライスと言っても、3種類のスライスがあります。ビギナーさんに多いのが、カットスライス。左方向に飛び出して、右に曲がって行きます。
スイング軌道がアウトサイドからインサイドとなっているからです。右肩が前に出て、体の左サイドが早く開きます。多くの人は、右手が利き腕です。そのために、右腕が強すぎてスライスを生んでいます。
そこでアドレスで構えてから、テークバックからトップまでは常に左手を意識して、左手だけでクラブを上げる意識を持って、クラブをトップまで引き上げてください。
ダウンスイングでは、インパクトの位置で右手を開いて添えるだけにしてみましょう。(その際、右手の小指だけを左手に絡め、あとはじゃんけんのパーの形で手を開きます。)右手は左手に添えるだけの感覚です。フォローでは、右手が離れてもいいです。
インパクト以降は、左手1本で引っ張られてフォローとなります。その感覚を覚えてください。実際にボールを打つ時は、インパクト以降、右手で押し込むように右手を使います。
体幹を鍛える素振りを覚えよう
アドレスの姿勢を取ります。前傾姿勢は背中をピンと伸ばします。猫背ではいけません。ゴルフクラブは持ちますが、腕では振らないようにします。
背骨を軸と考えテークバックでは、意識をお腹に持って行き、右向け右で右方向を向きます。
腕とクラブは体の回転についてくるだけです。腕を振ってはいけません。トップで胸が目標の反対方向を向くまで体を捻ります。
トップからの切り返しは、テークバックの反対です。目標と反対に向いたお腹を意識してお腹から切り返えす様、目標方向の左に向けます。
この時もクラブは振ることなく、体につけて振られる感じでついてきます。フィニッシュでは、胸を目標方向まで向けます。
スイング中腕とクラブは、おへそを中心にしてついてくるだけです。腕を先行させてはいけません。
この体幹素振りを覚えれば、クラブ軌道が安定してナイスショットが期待できます。
体幹を鍛えるゴルフトレーニングは素振りで(1)
安定したスイングは、ミート率がアップして飛ばしのゴルフに繋がります。でも、分っているけど中々できないのが、ゴルフです。
そのためにはどうするか?
やはりゴルフ練習場での練習しかないと、足蹴に練習場に通っているのではないでしょうか?
それはそれでいいのですが、自宅でそれをカバーする練習があります。それは、「素振り練習」です。
なんだ・・・とは思わないでください。
自宅での素振り練習。大事です。その成果をゴルフ練習場で確かめる、と言う練習法をこれから行うことで、上達速度が加速します。
プロゴルファーのスイングは、フィニッシュが決まってとても綺麗です。これはバランスが取れているから出来るのです。
私たちアマチュア、しかも、アベレージゴルファーにとってそんなキレイなスイングは出来ませんが、バランスの取れたスイングが出来れば、必要以上に力を入れない打ち方で、どんどん上達してミート率もアップできます。
それはどんは方法?かって?では、お話しします。
アイアンを持ちます。5番か6番アイアンがいいですね。アドレスを取ったら、右足を上げて左足1本でのスイングです。
最初は小さな振りから始めます。ハーフスイングくらいでバランスが崩れ、左足だけでは立っていられないと思います。
バランスが崩れ、右足が床に着いてしまいますね。これは、そうなって当然です。
何度か練習していると、バランスが取れてきますが、どうしても上手く出来ない場合は、右足のつま先を立てて後で支えて下さい。
だんだん慣れてきて、左足1本でスイング出来るようになります。フィニッシュが取れるようになれば、シメタものです。
このスイングが出来るようになったら、ゴルフ練習場で実際にボールを打ってみましょう。苦手クラブが当たる様にもなります。(例えば、ロングアイアンなど)
体幹を鍛えるゴルフトレーニングは素振りで(2)
自宅の室内でゴルフクラブを振る事は、床や天井にクラブが当たり壊したりして危険です。しかし、家の中での素振りをすれば、上達の速度も速くなります。と、お話ししました。
そこで、使っていないウッドのクラブ(壊してもいいクラブなど)があれば、そのクラブを改造しましょう!
シャフトを短く切って、ヘッドに重りを入れて自分だけの特注ゴルフクラブを作ります。その特注クラブで室内練習をします。短いクラブなら、天井や壁を傷つける事はありません。
そのクラブを使って、パットの様なスイング練習です。下半身は使いません。上半身だけです。
何故下半身は使わないかと言うと、下半身を使うと、楽にクラブが振れてしまうからです。上半身だけのスイングは、体幹を鍛えます。結構きついですよ。
グリップの先は、常に体の中心を指して下さい。あくまでも、パットスイングです。アイアンのスイングではありません。
背筋や腹筋の大きな筋肉を使うので、体幹を強化します。