スライスを直すスイングは両肩を回さないこと
スライスは、アウトサイドインの軌道から出るボールです。特にゴルフを始めたばかりの人は、上半身から動いています。
トップの状態から腕を振り下ろし、上体が動きます。その結果、右肩が前に出て被った状態になります。
そのため、クラブヘッドがアウトサイドから下りてきて、スライスとなってしまいます。
まずは上半身の動きを見直しましょう。
右肩が前に出て被るため、アウトサイドインの軌道であれば、右肩を前に出さないようにします。これでアウトサイドインの軌道にはなりません。
そのためにはどうするか?
そのためには、両肩を回さないで腕だけでゴルフクラブを振り下ろしてみて下さい。
そのスイングはとても窮屈ですが、両肩を回さない感覚がつかめると、右肩が前に出ない(被らない)感覚もつかめます。
自宅で出来ますので、毎日練習して下さい。
部屋の中でも出来ますので、短い室内用ゴルフクラブか水入りペットボトルでもいいですね。
腰が早く回転してしまうためのスライスがある
クラブのフェースが開いて、インパクトする要因として、下半身、腰が早く開く事が挙げられます。
下半身主導と言っても、腰を早く回し過ぎると左腰が早く開いてしまいます。それに伴い、左肩も同調して早く開いてしまいます。
結果として、インパクトでは体の回転よりゴルフクラブが遅れて下りてきて、(フェースが開いた状態)スライスになります。
これを直すためには、左手1本でドライバーをビュンビュンと振ってみて下さい。
腰が先に回ってしまうと、クラブは早く振れないと思います。
早く振るためには、腰をすぐ回転させるのではなく、切り返しで一瞬左へ体重移動させてから腰を回していきます。
これが左サイドのリードとなります。
繰り返します。
順番としては、トップの位置から左へ体重移動させ、次に腰を回転させます。それから腕を振り下ろしていきます。
インパクト以降は左足で踏ん張り、クラブを振り抜いて行きます。
この感覚をつかむために、左手1本で素振りをしてみて下さい。
ドライバーを飛ばすための体力強化
☆ 腕力を強化する
ほとんどの人が右利きと思います。(左利きの人、ゴメンナサイ)文字を書く時や食事でお箸を使う時、右手ですね。
右手が強ければ、インパクト時にもっと押し込んで力強いボールが出ますが、ゴルフは左手が主役です。
ですから、もっと左手を強化した方がより遠くへボールを飛ばす事が出来ます。
身近にあるもので代用できますので、毎日腕力強化を図りましょう。
ペットボトル(水を入れ重くします)やお酒の瓶を利用します。これを左手で持ち、左手1本で素振りをしましょう。
左手1本でスイングすることにより、リストターンの感覚も身に付きます。この時、左脇を締めて行えば、より明確にリストターンの感覚が理解できると思います。
☆ 肩まわりを強化する
肩の場合は、強化すると言うより、柔軟性を持たせると言った方が正しい表現ですね。
肩まわりに柔軟性を持たせることにより、腕が大きく使え、上半身の捻りを深く取る事が出来るので、飛ばしにつながります。
ドライバーを持ちます。
グリップとヘッドをつかんで、胸の前に持ちあげます。そして、頭の上にあげ、そのまま背中の方に下していきます。
これを繰り返して、柔軟性を高めて下さい。