初心者用ドライバー選び
ゴルフを始めてみたが、ゴルフクラブは何が良いのか分からない、と言う人がほとんどだと思います。それ程、いろいろなメーカーから様々なモデルのゴルフクラブが売り出されています。
しかし、ゴルフクラブ選びは、初心者用の基準(?)を押さえていれば、ゴルフクラブを選択するのは簡単です。
後は、自分の気に入ったモデルやデザイン、メーカーなどで選んでも良いでしょう。その際は、ショップで必ず試打することです。
店員さんが嫌がるほどいろいろ聞いて見てください。例えば、同じデザインでもシャフトの硬さによっても全然違いますので必ず試打して、自分にあったゴルフクラブを見つけることです。
店員さんも買って欲しいがために、いろいろ教えてくれます。その時は、「随分いろいろな事、勉強してきますね!」と、褒め殺してあげると、おまけしてくれるかもしれませんよ。(笑)
ちょっと外れましたが、安い買い物ではありませんので、たくさん見聞きして、慎重に選びましょう。
ドライバーですが、最近、と言っても随分久しいですが、デカヘッドのドライバーが主流です。スイートスポットが広いので、少し位芯をはずしてもミスショットにはなりにくい設計です。
430cc~460ccの大型ヘッドのドライバーがオススメです。
大型ヘッドには、2種類のヘッドがあります。ディープフェースとシャローフェースです。
ディープフェースは、フェースが厚く(立てに厚い)なっているため、力強いボールが打てます。また、シャローフェースはディープフェースより厚みがありませんが、横幅が広いため、スイートスポットに当たりやすく、ボールのつかまりがよく、上がりやすくなっています。
初心者のゴルファーの方には、シャローフェースを特にオススメします。
初心者用アイアンクラブ選び
アイアンにも、いくつか種類があります。フェースの裏側(メーカー名やモデル名が書いてあるほうです)がへこんでいたりポケットがあるようにえぐれている「キャビティ」と、裏側がのっぺりしているまたは、えぐれていない「マッスルバック」があります。
初心者ゴルファーの方には、キャビティをオススメします。キャビティでもポケットのような形状のクラブは、ヘッドが大きいので芯も広くなっており、ミスショットが出にくい設計です。
ちなみに、マッスルバックは、芯が狭いですがスピンをかけやすく操作性に優れています。
初心者用パター選び
パターは4つのタイプに分けられます。
①ピンタイプ :パターの代表的な形。ヘッドの奥行きが少ない。
②L字タイプ :見た目がそのもの。操作性は良い。
③T字タイプ :奥行きが狭くて重心が浅い。
④マレット型 :重心は一番深く、芯をはずしても距離が落ちにくい。見た目やさしそう。
4つのタイプの中で、4番目のマレット型が初心者にやさしいパターと言えます。
ヘッドが大きく、比較的重みがあるのでブレにくく、芯をはずしてもある程度転がりが出るので、ミスパットしにくいパターです。
ただし、好みがあるので、ドライバーやアイアンと同様に、ショップで必ず試打してみましょう。
ちなみに、人気パターはピンタイプです。
初心者に使って欲しいユーティリティークラブ選び
ユーティリティーは、アイアンよりもボールが上がりやすく、フェアウェイウッドよりもシャフトが短いため、使いやすさで人気があるクラブです。
①アイアン型:モデルが少ない。
②ウッド型 :ボールが上がり易く、スイートスポットが広いため、やさしく打てる。プロもウッド型を使用している。
初心者ゴルファーには、ボールが上がり易く、飛距離も期待できるため、やさしさ重視ならウッド型をオススメします。