こんにちは。
サイト管理者の「テラ」と申します。ゴルフをこよなく愛している、今は昔のイケメンです!?(笑)
このサイトは、これからゴルフを始める方やゴルフを始めて間もない、初心者ゴルファーさんのためのサイトです。ゴルフが上達しないとか、ゴルフが面白くない人に特に見て頂きたいと思います。
初心者だったテラが、100が切れた時の経験などもどこかに隠れていますよ。(笑)
見て頂くうちに、ヘタでもゴルフが面白くなる、そんな情報をお届けします。
ゴルフを始めるための情報から、美人さんゴルファーの紹介、コースマネジメントなど、盛りだくさんの内容です。好きなカテゴリから読み進めて下さい。
目指すは、あなたのスコアの100切りと、ヘタでもゴルフが面白くなるゴルフ愛を一緒に育てましょう!
Contents
2019年ルール改正について
2019年1月1日から新しいゴルフルールが施行されます。今はほんのさわりだけ、紹介させて頂きます。いずれ詳しく紹介しますので、もう少しお待ちください。
☆ 距離を計測する機器の使用が認められます。
ただし、2点間の距離のみの計測になります。高低差や風向きなどは出来ません。
☆ ボールの捜索時間が短くなりました。
現在はボールを探す時間が5分となっていますが、3分に変更になります。プレーの進行を早めるためです。
☆ ボールをドロップする高さが低くなりました。
現在は、肩の高さからのドロップですが、膝の高さからに変更になりました。
まだまだ沢山の改正がありますが、今日はここまで。
次回をお待ち下さいね。
ゴルフラウンド中のルール
ゴルフのルールはある程度知らないと困りますが、一度に全部覚える必要はありません。と言うか、覚えられませんね(笑)
ゴルフのラウンドを重ねる中で少しずつ覚えていきましょう。
まず初心者の方が覚えておきたいのは、誰しもラウンド中にあるトラブルショットのペナルティの数え方です。
例えは、ティーショットでボールがまっすぐ飛ばす、左や右のOBゾーン(白杭があり、その外側)へ入ってしまった場合。(出だしからこんな言い方でごめんなさいね)
もう一度打ち直して、今度はフェアウェイに飛びました。ハイ、今何打目でしょうか?
OB(アウト・オブ・バーンズ)は1打罰。なので、今は、3打目です。
あ~最悪の出だしだ!なんて思わないで、前向きに今のショットは忘れ、次のショットに集中しましょう!
(これ、大切です!ミスショットをいつまでも引きずらないで下さい)
OBで打ち直さず、前方の特設ティーよりプレーする場合は、ティグランドに表示してある通りに従って下さい。前進4打罰とか表示してありますの、つぎのショットは4打目になります。プレーイング4と言います。
その他のトラブルショットのペナルティは、こんな感じです。
ラウンド中はよくあることなので、覚えて下さいね。
◇ 打球が白杭の外側に行った(OB):1ペナルティ(以下ペナ)
◇ 打球を見失った(ロストボール):1ペナ
◇ 他人のボールを打ってしまった(誤球):2ペナ
◇ 池に入れた:1ペナ(池ポチャは、悔しいです)
この4つは、ラウンド中は必ず遭遇しますので、必ず覚えておいてくださいね。
それから、バンカーに入ってしまった時は、クラブを砂に触れず打たなければいけません。
もし、クラブが砂に触れた場合は、2ペナとなってしまいますので慎重に打ちましょう。
グリーン上のルール
やっとの思いでボールがグリーンに届きました。ボールについた砂等を拭くことが出来ますが、拾い上げる前にマークしましょう。
マークをしないでゴルフボールを拾い上げると、1ペナになってしまいます。
いかがですか?
ゴルフのルールはまだまだ、たくさんありますが、ラウンドを重ねながら少しずつ覚えていけば大丈夫です!
最低限、上記の事だけ覚えて下さい。あとは、一緒にラウンドしている人に聞きながら自分のルールブックを増やしていって下さいね。
ゴルフマナーについて
ここからは、ゴルフをする上で、ラウンド中のマナーについてお話しします。
最初はマナーが本当に大切です。
初心者のうちは、ラウンド中の最低限のマナーを心がけましょう!
例えば、ティーショットでボールが曲がってトラブルショット。
そんなときは、みんなに遅れないよう、クラブを2~3本程持って走るんです!
走って、走って、自分のボールを見つけそして、その場所でショットが打てる余裕を得て待っていてください!
他の人は無視して、自分のことだけに集中しましょう!きついですが。
下手でもいいんです。初めはみんな下手なんです。テキパキ行動すれば、同伴者や後ろの組の人たちに好感が持たれますよ!(これホントです!)
また、余談ですが。
トラブルショットにもかかわらず、ゆっくり歩いているプレーヤーが本当に多いです。
これは、絶対いけません!!!
後ろの組から見ていると、『早くしろよ!打ちこんじゃうぞ!!!!!』位の気持ちで、見て待っていますので。(皆怒り心頭ですよ!)
こんな行動は、初心者と高齢者に多いですね。上手ぶった慢心の人達は皆そうかもしれません。
もし、こんな組が前にいて数ホールプレーしていたら、マスター室に連絡して下さい。
後ろの人達のプレーがどんどん遅れてしまい、迷惑の原因になります。
マーシャルと呼ばれるコースの係員が、ホール間を巡回して、円滑なプレー進行をうながしてくれます。
くれぐれも、自信で直接クレームを言わないでください。トラブルになりますので。
ゴルフの常識です。テキパキ行動しましょう!
ゴルフ場には服装に礼儀あり
ゴルフ場に入場する時は、ジーパンやサンダル履きはNGです。
ゴルフは紳士のスポーツと言われるように、厳格な部分があります。
正装で、ジャケットは着用して下さい。と言うゴルフ場もあります。
とは言え、最近はそんなに気にしなくてもいいゴルフ場が増えています。
逆に言えば、ジーパンやサンダル履き以外ならおおむねOKです。
基本的には、襟付きのシャツとスラックスならほとんど大丈夫です。
ティーグランドでのマナー
ティーグランドでのマナーは、少し緊張して下さいね。
ラウンドする全員が集まる場所です。
第1打目は、誰でも緊張するものです。打つ人がアドレスをした時は、他の人とのおしゃべりや素振りなどはやめましょう!
また、打つ人の視界に入らないよう、後ろなどに移動してティーショットを見ていましょう。
ティーショットが終わり、無事コースに出る事が出来ました!
前述で、迅速にプレーしましょうとお話ししましたが、大事なことなので確認のため、もう一度度お話しします。
プレーファーストと言う言葉があります。ダラダラと行動しないで、迅速にプレーをしなさいと言うことです。
自分のプレーで、ミスショットがあれば、クラブを2~3本持ち、走ってボールまで行くことが大事です。
他人を気遣う余裕はないと思いますが、まず自分のプレーを優先に時間をかけないようにしましょう。
後ろの組の人が、あなた達を見ています。苛立っていませんか?
あなたが、後ろの組の人であれば、理解できますよね?!前の組のスロープレー。
前の組が遅くて、イライラしていませんか?
でも、前の組への打ち込みは絶対にいけません!
これは、安全に対する最大のマナー違反です!!
仮に、もう安全な距離が確保できたのでショットしました。いい当たりで、思いの他、飛んでしまい、前の組の人に当たってしまいました。これも打ちこみになります。
ボールに当たってしまいますと、大怪我につながります。これは大きなトラブルに発展してしまいます。
お互い嫌な気分になりますので、イライラしても、打ちこみだけは絶対止めましょう!
最低限のマナーです。
自分のプレーに戻りますよ。
フェアウェイでダフリました。芝に大きな穴があきました!
そんな時は、飛んで行った芝を元に戻して下さいね。できれば、カートにある砂を上から被せておけば最高です!(優等生です)
グリーン上のマナー
めでたく、?グリーンにたどり着きました!!
自分の打ったボールがグリーン上にあり、そのボールの跡がへこんでいれば、直しましょう。
他の人のパットラインを踏みつけたり、その人のライン上に自分の影を入れたしすることもいけません。
また、つい犯してしまうのが、グリーン上で早足です。靴を引きずってしまい、芝に傷をつけてしまいますので、あせらず、あわてず、走らないことが大事です!
グリーン上は、デリケートな場所です。常に他の人のボールや行動に注意を払いましょう!
マナーの整理です。
ゴルフのマナーは一番大事なこと、基本です。
いいショットをしたいがため素振りをします。いいですよ。でも、近くに人がいないか確認してからにしましょう!
スロープレーはNGです。ゴルフ場全体の迷惑と自覚して迅速なプレーを心掛けましょう。グリーン上では、ラインに気をつけ、芝を傷つけないよう細心の注意を払いましょう!
以上が、初心者の方が覚えて頂きたい最低限のルールとマナーです。
繰り返しますが、一度に覚えなくても大丈夫です。ゴルフのラウンドを重ねるごとに覚えて下さい。
このルールとマナーを知っていれば、当日のラウンドがスムースに進むと思います。
いろいろお話しましたが、あまり緊張しないで大丈夫!
分らないことや何かあったら、同伴の人にうるさい位聞いて下さい!(笑)
皆さん、知らんふりはしません。知っている範囲で教えてくれます。
ゴルフは本当に楽しいです!!
楽しむためにゴルフをするのですから、緊張でちっとも楽しくなかった!
と言うのは、本末転倒です。
ゴルフの楽しさについては、『さあ、ゴルフを始めよう!』を再度、覗いて見て下さいね!
では、気楽にゴルフを楽しみましょう!