Contents
ゴルフ練習場は自宅か職場の近くがオススメ!
初めてのゴルフクラブ、無事購入出来ましたでしょうか?
早く使ってみたい気持ちになってことと思います!(笑)
それでは、ゴルフバックを担いで、ゴルフ練習場に行きましょう!!
ゴルフ練習場はあなたの住んでいる地域の近くにありますか?
ゴルフ練習場はその大きさや設備など、ゴルフ練習場によっていろいろあります。
ゴルフ練習場を選ぶ際には、あなたががどんな練習をしたいか、何がうまくなりたいか?などを決めてからゴルフ練習場に行った方がいいと思いますが。上達の度合いが上がります。
しかし、そんなことは、もう少し後でもいいんですよ!
まずは、自宅から若しくは、職場(仕事が終わってから行ける方ですよ)から近いことが一番です。
例えば、自宅から車で10分で行けるゴルフ練習場があれば、そこに行きましょう!
近いのが何より。足蹴に通いましょう。
少し上達してきたら、より効果的な練習をすることができる、自分の目的にあったゴルフ練習場を見つけて行くのもいいですね。
早くコースデビューしたいので、まっすぐ打てるようにしたい。とか。
とりあえず、と言うといい加減かもしれませんが、近くのゴルフ練習場、打ちっぱなしで練習しましょう!!
ちなみに、東京のゴルフ レッスンおすすめは、新宿にあるゴルフレッスンですね。
体験レッスンお気軽500円から ⇒ 詳しくはこちら
ゴルフ練習場は2階がいいよ!
初めてゴルフ練習場に行くと、必ず気後れします!何故なら、初めてだから!(笑)
周りの人すべてが、上級者、みんな上手い人に見えます。
なので、人がいない場所や一番端の場所、選んでしまう傾向がありますね。
でも、そのうち他の人がやってきて、結局、どこの場所でも同じ状態になってしまいます。
ならば、どこの場所がいいの?
場所取りは、左右の端はあまりオススメできません。
理由は、ネットが気になり、変な癖が付いてしまう可能性があります。
上手な人はネットを利用してスイングなどを直していく練習をしていますが、初心者の方は、真ん中と端の中間あたりがいいと思います。
また、出入り口付近は、人の出入りが多いので気になる人はやめたほうがいいですね。
ただし、初心者だからと言って、あまり気にする必要はありませんよ。
何故なら、結構みんな、へたっぴだから(笑)
それから、2階以上のゴルフ練習場では、1階と2階、どちらがいいか?
正解はありません。あなたの感覚で選んで下さい。
と言うと、「ふん!なんだよ~」と思うでしょうね~!
あえて言えば、ボールを高く打ちたい、と言う思いをなくすには2階がオススメです。
ゴルフスクールなどでも、2階でレッスンが多いですね。(絶対ではありませんが。)
ゴルフ練習場でのマナーを守ろう
次に、ゴルフ練習場でのマナーと言うか、してはいけないこと!あるので、参考までにお伝えします。
ゴルフ練習場のルールを破ると自分が大ケガする恐れもあります。
打席以外の場所でゴルフクラブを振ると危険です。これはやらないでくださいね。
まれに、打席の後ろの通路で素振りをしている人がいます。自分のスイングがガラスに映るので確認していると思いますが、危険ですのでやめましょう!
あなたの前や後ろの人にも注意を払って下さい。
また、一人で、練習している分にはいいのですが、お友達などで行っている場合、教え合う場合がありますよね。
その教えている時に、隣の人のクラブが当たってしまう場合があるので、気をつけましょう!怪我につながることもありますので、十分注意して下さい。
一人の時はありませんが、お友達の行く時は、大声でしゃべらない!事も気をつけましょう!
お友達と練習場に行くと、ついはしゃいでしまうこともありますよね。それも、自覚していないけど、大声になっていたり。
これって、一生懸命練習している人にとっては、凄く耳障りなんです!
ゴルフ練習場以外で、考えてみて下さい。
例えば、食事しているお店の中や通勤の電車やバスの中、「うるさい!」とは言えませんが、迷惑ですよね。
ゴルフ練習場でも同じです!そこのマナーは守って下さいね!
それから、もう一つ!スマホなどの携帯電話で、大声で話すのもNGですよ。他の場所に移動して話しましょう!!
ゴルフ練習の方法は先輩や経験者に聞いてはダメ!迷うことばかりです
ゴルフを覚えて行くには、人それぞれの練習の方法があります。ほとんどの人は、既にゴルフを始めている職
場の友人や先輩、あるいは親せきの人から教えてもらうことと思います。
私の場合もご多分にもれず、職場のお友達に一緒に始めた人と一緒に教えてもらいました。でも、毎回毎回、教えてもらうわけにはいきませんので、多くの場合、独学と言うと、なんかかっこいいかもしれませんが・・・自己流での練習でした。
自己流のゴルフ練習は、週2~3回ほど、2年間行いました。
当然ですが、上達の速度は遅いです。
2年経っても、力強いストレートボールはなく、弱々しいスライスボールでした。(泣く)
人に教えてもらうのは、その人の感覚部分があるので嫌だな。と言う方もいらっしゃいますよね。まして、教えてもらう人のレベルにも差があるので、 絶対オススメできません。
そこでオススメしたいのが、上達の速度とレベルを上げるために、ゴルフスクールに入ってみませんか?そこで、ゴルフレッスンプロに教えてもらいましょう!
ゴルフスクールは、特にこれから始めるゴルフレッスン初心者には、本当にオススメです!
また、ある程度練習しているにかかわらず、いわゆる壁を乗り越えられない人。中級レベルの人にもオススメです。
私の場合は、自己流で2年間練習していたので、スクールに入って半年間は全くボールが当たりませんでした!それだけ、悪い癖が付いてしまったのでしょうね。
スクールには、2年間お世話になりました。
その結果、力強いストレートボールも習得出来、今では楽しいゴルフをしています!
初心者の場合は、とにかく真っ白な状態なので、正しいスイングを早く覚える事が出来ます。
レッスンプロレベルにもよりますが、初心者の方には、そのプロのレベルは関係ありません。本当に解りやすく指導してくれますよ。
上達への近道はやはり、スクールに入ってレッスンプロに教えてもらうことです。
繰り返しになりますが、独学ででは、限界があります。
ゴルフスクールに入って、ゴルフの楽しさとダイナミックさを早く体験してみて下さい!
ゴルフスクールでレッスンプロに教えてもらうがベスト!
ゴルフスクールは、ゴルフ練習場により違いがありますが、それほど変わらないので、ご自分の行きやすい場所とか、自宅から近いゴルフ練習場の内容を確認してみるといいですね。
屋外ゴルフ練習場のスクール(たいがいここに行くと思います)
施設によっては大きさが異なりますが、200ヤードを超す距離のあるゴルフ練習場ならプロが開催しているスクールがたいがいあります。
自分の打ったボールの軌道がわかることと、クラブの距離感がつかめるのでいいと思います。
ただし、ゴルフ練習場のボールは市販品より飛ばないので、覚えておいてくださいね。
また、少し上達してくると、ゴルフ場でのラウンドレッスンもあります。
まだゴルフコースに出ていなくても、実際のラウンドが体験できます。
これって、貴重な体験ですよ!
ゴルフデビュー前に、本コースでラウンドが出来ちゃう!
しかも、ゴルフ場に着いてからの手続きから終了まで教えてくれますので、参加しない理由がありません!
ゴルフ場での練習は、1組のプレーヤーにレッスンプロが付き添い、各ホールを回っていきます。
実践なので、今の打ち方はよかったとか、この場合はこうした方がいいよ!とか、コースの攻略法も教えてくれるので、とても勉強になります。楽しいですよ!!
至れり尽くせりと思います。
ここでしっかりと、ゴルフコースデビューのつもりで学んでいくのも大切と思います。
部屋の中でのレッスンのあります。部屋と言うより、室内(同じか!)
ここでは、自分の実際のボール軌道は見られませんが、測定器を利用したレッスンが中心となります。
機械を通じて、自分のスイングなどがチェックできるので、これが自分のスイングかと、データで確認できるのがいいですね。
確認です!
ゴルフ練習場によっては、スクールの内容が違います。
自分の目的にあったゴルフレッスンを受講しましょう。そのためには、事前確認して下さいね。
☆ 初心者のゴルフデビューのための、初心者クラス
☆ 中級者になれない初心者のもう少し上の技術を学びたい、脱初心者クラス
☆ ゴルフを楽しみたい女子部クラス
☆ 個別レッスン(1回限りのお試し・矯正レッスン)
などゴルフ練習場によって様々なカリキュラムがあります。
練習の成果を確認しましょ!!
では、早速ボールを打ってみましょう!!それっ!バシッと当たりましたか?
初めてゴルフクラブを握ってみるとわかりますが、とても握りづらく違和感を感じると思います。
野球のバットを振ったことはありますか?それとは全然違う感覚ではありませんか?
何度も握って、何度も素振りをして違和感をなくしましょう!
週1~2回、3ヶ月程練習場に通って練習しましょう。
パシッ!ナイスショット!が訪れるのもそう遠くはないと思います。
頑張って下さい!