サイト管理者の「テラ」と申します。ゴルフをこよなく愛している、今は昔のイケメンです!?(笑)
このサイトは、これからゴルフを始める方やゴルフを始めて間もない、初心者ゴルファーさんのためのサイトです。ゴルフが上達しないとか、ゴルフが面白くない人に特に見て頂きたいと思います。
初心者だったテラが、100が切れた時の経験などもどこかに隠れていますよ。(笑)
見て頂くうちに、ヘタでもゴルフが面白くなる、そんな情報をお届けします。
ゴルフを始めるための情報から、美人さんゴルファーの紹介、コースマネジメントなど、盛りだくさんの内容です。好きなカテゴリから読み進めて下さい。
目指すは、あなたのスコアの100切りと、ヘタでもゴルフが面白くなるゴルフ愛を一緒に育てましょう
9月8日(土)、久々にこのコースをラウンドしました。7,8年ぶりでしょうか?相変わらず楽しいコースです。お天気は良かったのですが、午後になると更に風が強くなり、ボールが流されました。(汗)
オシャレなクラブハウスとレストランの造り。食事は人気メニューの「トンテキ」を食しました。お味は?と言うと…。
分厚いお肉にスライスニンニクがきいた醤油ベースのソースがとっても美味しかったです。ちょっとお肉が硬いのが残念でした。でも、一度食べてみる価値はありますね。
このコースは、池とバンカーが特に多く配置されています。結構人気で、若い方からジイさん、いや、失礼、結構なお年寄りまでラウンドされていました。
久しぶりのコースに来て驚いた事は、コースが結構荒れたいた!ことと、ルール無視の人達がなんと多い事かと、がっかりしました。
安くていいのですが、本来のゴルフ場の姿とは違う、少し違和感を感じました。時の流れか!?
後の組に打ちこまれました!
これは絶対やってはいけない事です!、ゴルファーの常識なのですが、非常識と言うか、この場合、後の組は、ルール無視・マナーゼロしかないですね。
コースの先が見えないホールならまだしも、今回は、まっすぐ、ま~すぐなホールです。約230ヤード程の所に目印の旗やポールが立っていると思います。
当日は、フェアウェイにカート乗り入れOKでした。その場所にカートを止めて、前の組のショットが終るのを待っていた瞬間、「ドスッ!」です。カートの先、約5メートルの場所にゴルフボールが落ちてきました!
???何??打込みか~!と、後のティーグランドを見たら、みんながバシバ、ショットしているではありませんか。
常識的に、目印の旗が立っている場所に待機していると、ショットは出来ません。しかし、後の組の人達は、みんなでショット。普通、誰かが、まだ早いよ。と言うのですが、それも無いようで、全員がショットしてました。後は自分勝手だ!
非常識!ルールを知らない大人になれないお子チャマと言うか、言葉が尽きません。カート乗り入れがなければ、頭の上をゴルフボールが飛んできたのですよ!
一歩間違えば当たっていたかも。しかも、謝りにも来ないのです!これは、自分のことしか考えていない「ゴルフに不適切な人達!」
このような時は、注意してもいいのですが、私たちは、この場はスルーしました。このゴルファー達とトラブルがあってもいい事がないからです。
出来れば、上がってから、マスター室に苦情をいましょう。
お客同士のトラブルは損しても、いい事がありませんので。もし、我慢できなければ、カート無線で(もしくは、携帯からマスター室に直接電話する。)この内容を強く言いましょう!マーシャルが来てくれます。
たったこれだけで、楽しいはずのゴルフがつまらないゴルフになってしまいました。
ショットしたゴルフボールは、凶器と同じです。皆さんは、くれぐれも打込みだけはしないでくださいね。
ゴルフ場の運営を非難するわけではありませんが、経費節減で人を減らし、機械での手続きでスムーズな受付が出来る、などに変わりつつありますが、経費節減だけが目について、肝心のゴルフ運営、コース管理、ゴルファーの育て方が疎かになっているように感じました。
特にゴルフを始めて間もない人や、若い人に多いマナーとルールの知らな過ぎ。あんたのお仕事何?まとも?とお聞きしたい位です。
そう思われないためにも、最低限のルールとマナーは覚えておきましょう。
若い人ばかり責めていますが、ジイ達もチンタラ、チンタラ。早く行け~!行動しろ!です。ちなみに、バアさん達は、(ごめんなさいね、バアさんで)サクサクと、意外と早いです。理由は、キャディーさんが多いから。(笑)
ゴルフ事故で、加害者になってから後悔しても遅いのです。大袈裟かもしれませんが、昨日のゴルフラウンドで、このように感じました。
ゴルフラウンド日記なので、コース状況をお伝えしようと思いましたが、こちらが大事!と言うことで、お話ししました。
貴重な1日を使っての、ゴルフ。みんなが楽しい1日を過ごしたいと思います。
セントラルゴルフクラブNEWコース攻略法
ここのゴルフ場は、池とバンカーが大変多く配置されています。前回のラウンドでも何度もバンカーに吸い込まれました。(笑)バンカーショットは苦手ではないのですが、グリーンまで距離があるバンカーショットに泣かされました。(泣)
30ヤード以上あると1度では脱出できないバンカーショットが2度ほど。
と言うことで、バンカーからの距離感を打ち分ける方法を覚えて、このコースを攻略して行きましょう!
この場合、距離感を打ち分けるショット方法は?と言うと、スイングの振り幅を変えて打つのは大変難しいので、ここではスイング幅は一定にします。
この時のショットは、フルショットします。
距離感を変えるには、フェースの開き具合で調節します。30ヤード以上あれば、フェースはスクエアよりも少し開く程度で良いですね。
フェースを開くほど、その距離は短くなります。その時スタンスも少しずつオープンにしていきます。
ゴルフ練習場にバンカー練習があれば、自分の距離を確認しておくと良いですね。特に長い距離は難しいので、練習をしておいてください。その分、人よりうまくなります。
ちなみに、もっと距離のある40ヤード以上のバンカーの場合、どう打つのか?と、思われたかと思います。
例えば、40ヤード以上の距離はあまり経験しないかと思いますが、必ず遭遇しますので練習しておいて損はありません。
いやあ~難しいですね!砂を軽くすくって乗せようとショットすると、ホームラン!やってまった!と言う感じです。普通のライからのアプローチでもしっかり打たないと乗らない時がありますが、砂となると、もっと難しいです。
こんな場合は、使用するクラブをサンドウェッジ(SW)から違うクラブに変えてみるのが一番です。
40ヤード以上あれば、ピッチング(PW)や9番アイアンを選択します。
時間があるときに、練習場で距離感を確かめておくことをオススメします。
でも、その前にバンカーに入れない様、気をつけたほうが良いですね。大叩きしてしまいますので。(笑)