ドライバーは腕力があれば飛ぶ?飛ばない?
腕力があればドライバーは飛ばせる?!でも、私は体の線が細いし非力なので、あまり飛ばない。
そう思っていませんか?
そんなことはありません!腕力があっても飛ばない人はたくさんいます。
腕力に頼らず飛ばす方法は、ズバリ!体重移動で飛ばすのです!
右足から左足へ、体の軸をスムーズに移動することを覚えましょう!
グリップ
グリップは、目標が取りやすいスクエアグリップにします。
ここで注意したいのは、しっかり握りますが、ギュッと力を入れてはいけません。
左手の中指、薬指、小指でしっかりホールドします。後の指と右手は添える程度です。くれぐれも、ギュッと握ってはいけません。
(しっかり握ることとギュッと握ることは違います。)
ギュッと握ってしまうと、上半身に力が入り、(リキミです!)スイングがぎこちなくなります。
リラックスファーストです。
※スクエアグリップとは?
基本的なグリップです。
左手親指をゴルフクラブのグリップの真上に置いて、その上に右手を被せます。
その時、左手の甲が目標方向を向いています。また、左手の拳が2個分ほど見えていれば
いれば、正しいスクエアグリップになります。
スクエアグリップは、こんな人にオススメ
スクエアグリップはストレートボールを打ちやすいグリップです。
スライスに悩まされている人は、試してみてください。
アドレス
ゴルフボールの位置は、左足かかとの延長上に置きます。
アドレスして体の重心は、両足に均等ではなく、右足よりの体重をかけます。
右足に6割、左足に4割位の感覚です。
理由は、バックスイングでは右足の重心移動をスムーズにするためです。
ドリル
右足体重10割、左足体重10割の体重移動を覚えます。
トップで左足を上げて、右足にすべての体重の乗せます。そこからダウン、フィニッシュと今度は左足に全体重が乗るスイングを繰り返してその感覚を覚えます。
クラブヘッドが走り、ゴルフボールに大きなパワーが伝わります。
トップからダウンに入る切り返しが大事
トップからダウンに入る切り返しを学びます。
トップで右足体重になります。ダウンに入る切り返しで左足体重となりますが、その際、勢い余って左足がめくれないよう注意します。
左足がめくれてしまうと、左腰が引けてスライスボールの原因となり、弱々しいボールしか出ません。
そのためには、左足の指で踏ん張り体重を支えます。
いわゆる、左サイドの壁が出来、ヘッドも自然と走ります。
踏ん張って、体重移動を完成させましょう!
インパクト
インパクトは、クラブフェースがスクエアな状態でボールをヒットすることです。それがボールをまっすぐ飛ばすことになります。
しかし、これは意識してできる事ではありません。逆に意識しすぎると、手打ちになりクラブフェースが開いてしまう。あるいは、被りすぎになってしまいます。
そこでどうするか。
そのためには、左腕を身体につけて、体の回転でボールを捕まえて下さい。
そうすることにより左脇が締まるため、飛ばしにつながります。