サイト管理者の「テラ」と申します。ゴルフをこよなく愛している、今は昔のイケメンです!?(笑)
このサイトは、これからゴルフを始める方やゴルフを始めて間もない、初心者ゴルファーさんのためのサイトです。ゴルフが上達しないとか、ゴルフが面白くない人に特に見て頂きたいと思います。
初心者だったテラが、100が切れた時の経験などもどこかに隠れていますよ。(笑)
見て頂くうちに、ヘタでもゴルフが面白くなる、そんな情報をお届けします。
ゴルフを始めるための情報から、コースマネジメントなど、盛りだくさんの内容です。好きなカテゴリから読み進めて下さい。
目指すは、あなたのスコアの100切りと、ヘタでもゴルフが面白くなるゴルフ愛を一緒に育てましょう!
ドライバーを飛ばすためには自分の弾道を知ること
ドライバーは会心の当たりだけど、今一飛距離が出ない。若い頃は、もっと飛ばしたものだが、年と共に飛距離が落ちた!と、お嘆きのあなた。自分の弾道はどのくらい高く上がっていますか?
ドライバーを飛ばすためには、高さが絶対必要です。アゲンストの強い時、ティーを低くして弾道を低く飛ばす時があると思います。
それと同じ考えで、低い弾道でランを稼いで飛ばす。そうお考えの方は、ちょっと方向が違いますので、飛ばすためなら、おやめになったほうが良いと思います。アゲンストの時は、それでいいのですが。
では、ティーを高くすればいいのか?それもNGです。すくい打ちのアッパーブローとなり、これも飛距離が出ません。ティーの高さは40mmがMAXです。
では、どうしたらいいか?
今あなたのドライバーのロフト角はいくつですか?11度以下ではありませんか?この際、思い切ってドライバーを変えてみましょう!
力が衰えたのであれば、その力に応じたドライバーがあります。そのロフト角があなたを助けてくれます。20ヤードから30ヤードの飛びが期待できます。ロフト角が今より大きなドライバーに変えることによって、シニアのあなたに飛びを与えてくれるのです。
ロフト角を大きくすると、ちょっと恥ずかしいよ!と思いますか?あなたはシニアです!(笑)若い人たちや息子さんに勝つためには、手段を選んではいけないのです。(笑)ww。
まずは、ゴルフショップに出向いて、試打してみる事をオススメします。
ドライバーのスペックとしては、ロフト角12度。ライ角60度が目安です。軽いクラブのほうがいいですね。ヘッドスピードは、40m/s以下の方にオススメです。もう、ジジイとは、言わせないと思うなら、この際、ゴルフクラブ、ドライバーを変えてみませんか?
それは、飛ばすためには弾道を高く上げることに他なりません。
いかがですか?善は急げ!明日が楽しみになってきたと思います。(笑)
シニア向けドライバー売れてるそうです! ⇒ 究極の反発力のゴルフドライバー【HAYABUSA(ハヤブサ)】
ヘッドスピードはどうすれば早くなる?(上がる?)
それは素振り練習で出来ます。
コックを利かせてテークバックし、インパクト以降コックを解くスイングです。グリップの手元の運動を小さくして、ヘッドの運動を大きくさせるスイング練習で、ヘッドスピードは速くなります。
また、こんな素振り練習でもいいですね。
ドライバーを逆さまに持ち、スイングしてみます。グリップエンドがヘッドの方です。
この素振りだと、ゴルフクラブがとても軽く感じます。手打ちにならないように、いつも通りのスイングで、思いっきり振って下さい。ビュン、ビュンと空気をを切る音がして、ヘッドスピードが上がった感覚が得られます。
ただし、軽い棒を振っていると同じなので、実際は変わっていないのです。しかし、シャフトのしなりの感覚が分かります。その感覚を覚えて下さい。
次に元に戻して、普通にドライバーを振って下さい。その繰り返しを行うことで、ヘッドの重さとシャフトのしなり具合の感じがつかめればOKです。
シャフトのしなりで、ゴルフボールを飛ばす。それがキーワードです。
大事なことは、交互に素振りをすることで、自分の体(筋肉)にヘッドの重さとシャフトのしなりを覚えさせることです。そして、実際にゴルフ練習場でボールを打ってみます。
その感覚を忘れてしまったら、ボールを打つ前に逆さまスイングを行い、確認します。
シャフトのしなりがゴルフボールを遠くに飛ばしてくれる。そんな感覚をだんだんと分かってくれば、しめたものです。シャフトのしなりを感じる事ができれば、ヘッドスピードが実際に早くならなくとも、飛距離は伸びて行くのです。
ドライバーの飛距離を出すための左脇を占める練習方法
単刀直入に言います。
左脇を締める事!です。
右腕はインパクト以降押し込み、そのパワーを発揮させますが、やはり重要なのは左腕の役割です。
ダウンスイングからフォロースル―にかけて、左腕(左脇)を締めないとゴルフボールにパワーが伝わらず、力の無い(勢いの無い)弾道のボールとなってしまいます。
左脇を締める感覚がわからないと言う人は多くいます。
左脇が締まったスイングの感覚を体感するには、誰かに左肩を押さえてもらい素振りをしてみます。
肩が動かないので腕だけのスイングになりますが、ヘッドが先行して左ひじが締まった感覚になると思います。
その感覚を忘れずに素振りをしてみましょう。フォローでは、野球で言うセンター返しのスイングです。左へ引っ張るのではなく、目標方向にフォローを出していくスイングをします。
そのスイングが出来れば、左脇が締まったスイングとなり、飛距離も出る事でしょう。