パワーをためるひねりで飛ばすドライバー
より遠くへ飛ばすためには、いろいろなテクニックがあります。
その中でも、バックスイングで飛ばすことが出来ます。
体をゆっくりと回して、深い捻転を作ります。そこには大きなパワーが作りだされます。
バックスイングが安定すれば、あなたもドライバーの魅力が発揮できることでしょう。
ドライバーのナイスショットの秘訣です
腕力があっても飛ばない人、反対に非力な人でも飛ばす人。この違いはなんでしょう?
そうですね。要するに、力加減ではないのです。
飛距離アップは、体重移動がポイントです。
ポイントは、スイング軸です。
このスイング軸は、地面に垂直ではなく、少し右に傾いた方がベストです。
そうした方が、左足に体重が移動しやすくなります。
ただし、右体重を気にするあまり、スエ―してミスがでやすくなるので注意しましょう!
※スエーとは?
クラブを引き上げる際、体が回転しているつもりが、(実はしていないので)右に流れてしまうこと。または、前後や上下・左右に動くこと。
ポイント1
テークバックで右足に体重を乗せていきますが、その際、右足全体で重心移動した体重を受け止めるのではなく、右足の内側を意識して体重を乗せてください。
右足全体で受け止めると、スエーしやすくなり、左足への体重移動がスムーズにいかず、ミスショットにつながります。
右足に体重が乗ったら、指でグッと踏ん張りましょう!
ポイント2
テークバックでゴルフクラブを引き上げる際は、体を右回りにひねります。
ポイント1で右足体重の乗せ方の方法をお話しましたが、右足で踏ん張るときは、特にひざにも注意してください。
右回転と同時に、右ひざも回転して右方向(外側)に向いてしまう人が多いのです。
右ひざが流れてしまうと、スエーのミスが出てしまいますので、右足を踏ん張る際は、右ひざも外を向かないよう踏ん張ってください。
右ひざは正面をむく形にしてください。
そうすることにより、体重を十分受け止めることが出来ます。
コンパクトなスイングが大事
このスイングで大事なことは、テークバックからトップまでの間です。
ゴルフクラブを引き上げ肩を十分まわしてトップまで引き上げます。
トップになったらワンテンポ、間をおきましょう。打ち急ぎはいけません。
トップの形は、左肩があごの下まで十分回った状態です。
ゴルフクラブは地面と水平か、少し斜め上が理想です。
しかし、クラブが下がっている形はいけません。オーバースイングとなり、スイングが安定しません。
トップからの切り返しで、ダウンスイングに移りますが、右足体重から今度は左足体重に切り替えていきます。
右足から左足に体重移動をスムーズに行えれば、飛距離アップが期待できます。