Contents
ドライバーの打ち方
スイングは一連の流れで成立し、ゴルフボールを飛ばしていきます。
そのスイングをこま切れに考えてしまうため、スイング自体ギクシャクしてしまい、ドライバーが苦手と言う初心者の人が多いと思います。
例えば、アドレス、バックスイング、ダウンスイング、インパクト、フォロースル―。
いかがですか?ゴルフの教本や雑誌では、そのパーツパーツで解説していますよね。
その連続が一つのスイングになる訳ですが、そのパーツにこだわり過ぎるために、スイングがギクシャクして安定しないことが一つの原因です。
ここでは逆算してスイングを組み立てて行きます。
まず、インパクトの形を取って下さい。これは、どこに向かってどこに打ち出すか、その目標を定めます。
こうすることにより、どこに打つのかその目標が明確になり、正しく構える事が出来ます。
インパクトの形を取ったなら、そこからはダウンスイング、バックスイング、アドレスと逆のスイングをゆっくりと行って下さい。
始めは、ゴルフボールを打つ必要はありません。
イメージが出来、体が覚えてくれたら、ボールを打って見て下さい。
軽いスイングからどうぞ。
自分のアドレスが見つかるはずです。
ドライバーのボールの位置はとても大事
ドライバーのボールの位置は、一般的に左足かかとの延長上と言われています。
それは、スイングの最下点を通過したところが、ヒットポイントとなるため、そう言われています。
ただし、これは正解であり、正解ではありません。
何故か?
人によって、スイングは違います。従って、ヒットポイントも当然違ってくると思いませんか?
プロは、練習量が半端ではありません。そのため、100球打って、100球が同じタイミングでヒットしています。
素人であれば、そこまでは不可能とは言えませんが、かなり難しいと思います。
試行錯誤して下さい。
ゴルフボールを楽に捕まえられるポイントを見つける事が出来れば、逆算スイングで得たスイングで、気持ちよく飛ばすことが出来るはずです。
位置を探すポイントは、ボールを1個分、左右にずらして探して下さい。
新たな発見がありますよ。
無駄なスイングを改善する!?
大きく体をひねるとか大きく体を回すことは、スイングする上で無駄な動きが出てしまい、飛ばしたくても飛ばない方が多くおります。
これはオーバースイングを助長するだけで、よいことはあまりありません。
むしろ、自分の体にあったゴルフスイングをオススメします。
単純に上げて下すだけ。
年齢を重ねれば重ねるほど、シンプルなスイングを心掛けましょう!
中高年の方にオススメのシンプルスイング
若い時は体の動きも俊敏で、動きにそつがありませんでした。
しかし、年と共に体力が落ち、体が硬くなり、若い時に出来たことが出来なくなります。
ゴルフや他のスポーツに限らず、日常生活でもそれが現れてきます。
悲しいですが、事実ですね。
そこで中高年からのオススメスイングを覚えましょう!
それは、動きが器用な手先や腕の筋肉を使うのではなく、背中の大きな筋肉を使います。この部分を使ってテークバックをして下さい。
そうすることによって、手先だけでゴルフクラブを上げる事がなくなり、体全体を使ったスイングを作ることが出来ます。
シンプルかつ安定したスイングを作るためには、是非、大きな背中の筋力を利用して覚えて下さい。
1度体に覚えこませれば、人間は潜在意識が働き、無意識の中でもシンプルスイングが出来るようになります。
いくつになっても楽しいゴルフをするためには、シンプルスイングが一番です。
是非、あなたのシンプルスイングを作りましょう!
スイングドリル 背中の筋肉を意識する
ゴルフクラブを持たずに、アドレスの前傾を取ります。
その際、両手は前にだらんと垂直に下ろします。
その態勢でテークバックを開始して下さい。背中の筋肉を意識して、右へ引き上げて行きます。
繰り返し行い、背中の筋肉の動きをつかんで下さい。
飛ぶドライバー発見!
最近年のせいか、ドライバーの飛距離が落ちてきた。若い時のように、もっと飛距離を伸ばしたい!その思いを叶える、シニアでも使えるドライバーです。
高齢者になると、飛距離は落ち込むばかり。若いころの飛距離を取り戻したい!そんな高齢者の方にビックドライブを実現するドライバーです。
とにかく飛ばすことだけに着目した、根本プロ監修の究極の高反発ゴルフドライバーなのです。
口コミで人気の秘密を見てみる ⇒ 口コミはコチラ