スコアアップのためのアプローチマネジメント
アプローチには3つの打ち方があるのは、既にご存知のことと思います。
☆ ランニングショット:転がして打つアプローチ
☆ ロブショット:高く上げて打つアプローチ
☆ ピッチ&ラン:この2つの打ち方の中間で上げて転がすアプローチ
アプローチの考え方は、上げる人、転がす人様々です。目の前にハザード(バンカーや池)があり、これを越えなければ、グリーンに届かない。と言う場合は、ロブショットやピッチ&ランを使い、上げる方を優先します。
しかし、目の前に障害物がない場合やらラフの中にあっても、スコアメイクを優先させるためには、転がしをメインに考えます。
その理由は、ミスのリスクが少ない事、カップに入る確率が高い事。この2つの理由から転がしを優先させるものです。
ロブショットやピッチ&ランで上げるショットは、ライが悪ければダフリやトップなどのミスが出易くなります。
また、キレイにヘッドが入って、高く上がってもピンをオーバーしてしまったら、絶対にカップには入りません。(当然です。)
しかし、転がしは仮にピンをオーバーしても、手前から攻めているので、入る確率はあります。
しかもこの時、グリーンをどのように転がしていくかも同時に分ってしまうので、オーバーしても返しのパットのラインもわかります。(その時は、ボーっと見ていてはいけませんよ。)
いかがですか?
アプローチは上げて転がしてはいる、ロブショットやピッチ&ランは、カッコいいのですが、転がす方が入る確率が遥かに大きいのです。
これからのアプローチは、転がしをメインにして、スコアアップを図る事も頭の中に入れて置きませんか?
アプローチを簡単にする8番アイアンと7番アイアン
グリーンエッジで使用するアプローチのベストクラブは、どれがいいのでしょうか?
グリーンをはずしてしまった時に、グリーンエッジから乗せるクラブは、AWやSWを使っていると言う人はほとんどだと思います。
この選択は正解がないので、それでも良いのですが。ただし、乗せるだけではスコアアップは期待できません。よりカップに近づけるまたは、カップインさせることも考えます。そう考えると、AWやSWでは、?マークが付きます。
クラブ選択は、まず、周りの状況を確認します。1点だけです。「転がせるか?」
転がしが出来るのであれば、上げるよりピンに近づけることやカップインさせる可能性が大きくなります。
ゴルフ練習場でのアプローチ練習は、AWやSWに加えて、8番アイアン、7番アイアン、6番アイアンでのアプローチ練習をオススメします。