Contents
ゴルフコースのマネジメントは簡単に考える
マネジメントと聞くと仕事のマネジメントを思い出して、なんだか難しく聞こえます。仕事を忘れストレス解消?やリラックスのためにゴルフをしているのに、またマネジメント?!
なんて思わないでください。
では、言葉を変えましょう!コース攻略法です!ゲームでも攻略法があるように、ゴルフゲームも攻略法です。
このコースを以下に攻略するか。攻略していいスコアを出そう!
どうですか?わくわくしてきませんか?コースの見方をちょっと変えれば、そのコースの本質がわかってきます。
何も考えずにただショットしていたときから比べると、スコアアップも可能です。
さあ、スタートしましょう!
まず始めに、カートには必ずと言っていい程、コースレイアウトの地図があります。
その地図でこのホールはどんなレイアウトになっているかを確認します。その地図には、ショットの目標取りやボールの落とし所など、簡単にコース概略とコースの攻め方について記載されています。その記載を目安に実際のコースを確かめてください。
ほとんどのコースでは、その目安になった場所に旗が立っています。その旗を1打めのターゲットにします。
また、朝一番のスタートホールでは、ティーショットが気になり緊張してしまいます。
でも大丈夫です!緊張していいるのはあなただけではありません。ほぼ全員緊張しています。
ビギナーさんはもちろん、中上級者の方でも緊張しているんです。プロでさえも少なからずスタートホールは緊張するものです。安心してください。
スタートホールと言うものは、後ろの知らない人たちの組も見ていることがあります。
緊張は、心理的に「無難なスターを切りたい」とか、「ナイスショット」をしなくてはと言う心のプレッシャーがかかるためです。
それは、他人の目を気にするからです。他人の目を気にしなければ、心のプレッシャーはなくなります。
深く深呼吸をして、数回素振りをしましょう。
準備はいいですか?では、コースマネジメントに入りましょう!
ティショットを打つ前には、必ずティグランドの状況を確認します。
①ティグランドでの傾斜を確認する
ティグランドは一見、フラットに見えますが、実はそこには目に見えない(?)ゴルフ場の思惑があります。(笑)ちょっとオーバーでした。
一見フラットに見えても、よく見ると前方が上がっていたり(左足上がり)下がっていたり(左足下がり)しています。また、つま先上がりやつま先下がりなど、様々です。
練習場ではフラットなので、そのつもりでショットすると思わぬスライスやフックが出たりしますので、必ず、「ティグランドには傾斜があるか」を確認しましょう。
そして、なるべくフラットな場所を見つけてショットをしましょう。
②ティグランドの向き(目標)を確認する
ティグランドは、目標に対してスクエアにティマークが置いてあるとは限りません。なので、ティマークにスクエアに構えると、コースの左側や右側を向いてしまうことがあります。
ティマークに騙されない様、しっかりと目標取りをすることが大事です。

③前方の障害物(池、谷、バンカー等)がある場合は無視する?
ティグランドの前に、池越えや谷越え、バンカー等ある場合は気になるものです。ショットしたゴルフボールの行方が気になり、ヘッドアップしてチョロ。何てこともあり得ます。
それを防ぐには無視することが一番ですが、そうは言っても中々無視することは難しいものです。
その場合、ティマークの近くに立たず、もっと後方に立てば見えなくなる場合もあります。
前方の池越え、谷越えが見えなければ安心感も生まれますので、ヘッドアップ防止になります。是非試してください。
コース攻略のマネジメントは、見方を変えれば全然違った攻略法になります。基本を覚えてコースをガンガン攻めて行きましょう!
出来るかな?無理かな?は、絶対出来ない!初心者からの脱出するマネジメント
ティーショットをミスして、チョロ。スタートホールのため、後には他の組のゴルファーがみんな見ています。ミスを挽回しようと、あなたはどうしますか?
FWを持って、チョロした分をカバーしに行きますか?それとも、フェアウェイに運ぶために、アイアンでリカバリーしますか?
違う質問をします。あなたはFWとアイアン、どちらが得意ですか?
FWと答えた人は、初心者ならば、ほぼ失敗します。初心者でなくても成功の確率は半々です。この場合は、後の人達を気にするあまり、次のショットは飛ばしてやろうと言う考えが働き、FWを持ってしまう感情に駆られます。
ここは、失敗しないことが絶対条件なので、レイアップして確実にアイアンでフェアウェイにボールを置くことを優先します。
人間は、とかく見栄を張りがちです。出来るかなと思ったことは、出来ないと思って下さい。仮に上手く行っても、まぐれ。たまたま。と、思って下さい。あなたが初心者なら、なおさらです。
スコアアップのためには、今出来る事を確実に行うことです。それが、コースマネジメントです。