サイト管理者の「テラ」と申します。ゴルフをこよなく愛している、今は昔のイケメンです!?(笑)
このサイトは、これからゴルフを始める方やゴルフを始めて間もない、初心者ゴルファーさんのためのサイトです。ゴルフが上達しないとか、ゴルフが面白くない人に特に見て頂きたいと思います。
初心者だったテラが、100が切れた時の経験などもどこかに隠れていますよ。(笑)
見て頂くうちに、ヘタでもゴルフが面白くなる、そんな情報をお届けします。
ゴルフを始めるための情報から、美人さんゴルファーの紹介、コースマネジメントなど、盛りだくさんの内容です。好きなカテゴリから読み進めて下さい。
目指すは、あなたのスコアの100切りと、ヘタでもゴルフが面白くなるゴルフ愛を一緒に育てましょう!
Contents
左手リードとは?
ゴルフスイングは、左手リードがいいのか?右手で打つのがいいのか?どちらかよくわからない人が多いことと思います。
よく、左手リードがゴルフスイングの基本と言われますが、その本当の意味を知って自分のスイングを改めて見直してみましょう。
ゴルフの発祥地、イギリス(英国)の当時のゴルフを教える本には、左手は船の舵と同じで方向性を出すもの。とあります。
そして、右手はインパクトしたボールを強く打つためのもの。と言う、指導書があります。
つまり、スイングをリードするのは左手で、ここからゴルフスイングは、左手リードと、言われるようになったといいます。
しかし、ゴルフを始めてスイングをしてみると、多くのゴルファーは右手に力が入り過ぎて、左手の使い方が無いに等しく、まったく役に立っていないのが現状です。
事実、私も初心者ゴルファーだった時、(自称今は脱・初心者ゴルファーと認識しています^^;)右手ばかりを意識して、左手は使っていない(そんな認識でした)状態でした。
このため、トップからの切り返しのダウンでは、右手主導となり、コックが早く解けてしまうので、スイング軌道がアウトサイドインとなります。
その結果、こすり玉のスライスや左への引っかけなどのミスショットになるのです。
でも、左手だけではスイングが出来ません。左手と右手を上手く使ってこそ、ナイスボールが生まれます。
左手リードとは、このような意味を含んでいます。
右手の役割は何?
スイングは左手リードがいい!と思いますが、右手を疎かにしては、やはりナイスボールは出ません。矛盾しているような説明ですね。
プロゴルファーは、毎日練習しているので、左手が鍛えられています。しかし、私達アマチュアゴルファーは、毎日の練習は出来ません。
右手を上手に使ってショットする事が、ゴルフの上達です。
右手は左手をサポートする腕です。右手でボールを捕まえて、インパクトの瞬間でグッっと押しこめば、遠くに飛びます。
しかし、曲がったりして、中々うまくはいきませんので、たくさん打ちこんでみましょう。練習を重ねるうちに、ナイスボールが出てきます。
そうなったら、左手を意識して下さい。左手主導のスイングをすれば、飛距離と方向性が良くなります。
左手リードのコツは、テークバックでは左手を意識して、左手1本でクラブを上げる気持ちです。
しかし、左手1本ではクラブは持ちあがりませんので、右手を添えてクラブを引き上げます。
意識するのは左手だけにして下さい。マジ!(失礼な言い方ですみません)スライスが直ります!